SINO– Author –
SINO(シノ)
キャリアアドバイザー・ライフキャリアコンサルタント
🌱はじめに
「このブログ、誰が書いているの?」と思った方へ。
私は現役の就活アドバイザーであり、実社会での経験を積んできた経歴の長い『社会人の先輩』です。
●就活アドバイザー歴は11年。
就活生や社会人のキャリア支援が現在の私の仕事。現場で得た実践的な知識と経験をもとに、新卒生の就職活動に役立つリアルなアドバイスをお届けしています。
就活生から「ネットの情報はどれを信じていいのかわらかない。」とよく聞きますが、このブログはどうか信じてください。私は現役の就活アドバイザーであり、企業での経験と実績、就活経験も豊富です。社会へとチャレンジしている就活生に役立つ内容を、私の実体験からシェアするものです。「先生のブログなら信じられる!」と学生から言っていただけます。
👩💼私について
✅ 現役の就活アドバイザー
✅ 社会人経験:1988年入社
(大手企業2社 + インテリアブランドショップ責任者(大手有名百貨店内にて勤務 → その後、キャリアコンサルタントになる)
✅ 1対1の就活支援多数(約6000回)面接対策や自己分析の実績豊富!
✅ 採用担当・経営者視点で採用側の本音や面接で好感を得る方法をアドバイス
■職務経歴
🏢 住友信託銀行
• 不動産営業部で営業サポート業務に従事
• 働く姿勢やコミュニケーション力など、ビジネスの基盤を習得
🏢 オムロン株式会社
• 人事総務部で福利厚生社宅の業務に従事
• 社内広報部に異動し社内ニュース番組のメインキャスターとなる
〇話す姿勢・活舌・表情など伝える力を養う
• 経営者のサポート業務に従事
〇経済団体に関連する業務のため多業界への深い理解を自然と蓄積
〇ビジネスマナーや思考力は経営層をサポートする中で自然と習得
🏢 イタリア高級インテリアブランド「Flou」
• 都内有名百貨店内ショップ責任者(店長)を7年間務める
• 接客・コンサルティング販売のプロとしてVIP対応や売上向上に貢献
• お客様との信頼関係を築くコンサルティングスキルを現場で磨く
🏢 キャリアコンサルタント
• 都内私立大学にて就活生への1対1のアドバイス
(キャリア支援歴:2025年4月で12年目、面談回数トータル6000回?正直、数えきれません)
💡 まとめると・・・
✅ 経営層との仕事で得た「ビジネスの本質」や「実践的マナー」を伝授
✅ 接客・コミュニケーションは現場で学んだプロのスキル
✅ 社会全体を知ることが必須の業務を経験しているからこそ、幅広い業界に対応できる的確なアドバイスが可能
🎙️面接力強化は、社内キャスター経験が源!
オムロンで社内広報部では社内ニュースのメインキャスターを担当
○ 相手に好印象を与える話し方や表現力
○ 面接で重要な「第一印象」「聞き取りやすさ」「好感度アップ」
面接対策のみならず社会で実践できるテクニックを伝授している
💡最終面接突破のアドバイスは、経営者サポート経験が源!
オムロンでは経営トップの仕事をサポートをする業務に就いていた
〇企業の経営者が何を考え、新人に何を求めているのか
〇志望する業界や企業で求められている人物像を具体的に想定
これらが自然とイメージできることで、就活生に最終面接で伝えるべき ことを具体的にアドバイスすることが可能。財界関連の資料やビジネス誌を常に読み込み、経営者の視点を理解していることも理由のひとつ。
✅ 自らの社会経験が就活生の悩み相談やアドバイスに活かされている
✅ 面接に苦手意識がある人の面接力アップトレーニングは好評!
✅ 業界を問わず企業側の立場になって考え、的確なアドバイスが可能
✅ 最終面接を突破できる役員目線のアドバイスも定評!
🎓保有資格とスキル
• 国家資格キャリアコンサルタント(2014年取得)
• 宅地建物取引士
• インテリアコーディネーター
• 社会福祉住環境コーディネーター2級
• 実用ライティング検定
🌍 10年の「地域環境」ボランティア経験
➡️ 「人とのつながり」や「社会貢献の大切さ」を日々実感しています
社会環境検定(ECO検定)合格
💪私の強み(就活生への約束)
✅ 人に元気をあげられる
✅ 親しみやすくて話しやすくてやさしい
✅ 少し話せば強みと弱みを見抜くことができる
✅ 良いところをグンと伸ばしてあげられる
✅ いまの就活事情や採用側の本音を知っている現役アドバイザー
✅ 経営層や多業界と関わってきたからこそ幅広い業界の具体的アドバイスが可能
✅ 私自身が面接が得意で不合格の経験がない
大手2社とも最初に内定獲得した企業に入社している
✅ 面接力はマインドセットと印象力+好感を持たれる話し方に重点
✅ 相手軸コミュニケーションで社会で成果を出せる人材を育成
✅ あなた自身がまだ気づいていない“強み”を見つけ出すことが可能
「やりたいことがわからない…」
「自分に自信が持てない…」
「面接で何を話せばいいの?」
そんな時は、ぜひ「なるほど!就活塾」を役立ててください。あなたが「自分らしく働ける社会の居場所」を見つけるため、私はこのブログを立ち上げました。
このブログが、
🌱 「不安」を「自信」に変える場所であり、
🌱 「迷い」を「行動」に変えるきっかけになりますように。
あなたの就活を心から応援しています!🌸✨ SINO
🌸もう一つのサイトもチェック!
仕事だけじゃなく、「生き方」「考え方」も磨きませんか?
私が運営する「Canteraライフキャリア」では、
✨ 日本古来の知恵
✨ 豊かな人生のヒント
を発信しています。
canteraライフキャリアの記事はこちら
-
役割なしはマイナス評価?受かるコツは?【グループディスカッション】
こんにちは、新卒就活アドバイザーのSINOです。グループディスカッションは大手企業において選考の一環としてよく取り入れられています。中堅企業で約20%、大手企業では約38%が採用しているといわれており、企業の規模が大きくなるほどその傾向が強くな... -
インターンシップどこへ行く?/ 迷っている人へ、効果的な選び方
こんにちは、新卒就活アドバイザーのSINOです。インターンシップに参加しようと思ったものの、どの企業のインターンシップに参加すれば良いのか決められない――そんな悩みを抱えていませんか?今回はインターンシップの選び方について具体的にアドバイスし... -
夏インターン!早期内定に本当につながるのか【大学3年生必見】
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。多くの企業の採用活動は、大学3年生向け夏のインターンシップから始まります。この時期になると大学のキャリアセンターにインターンのポスターが貼られ始め、就活が目前に迫っていることを感じるでしょう。 「本... -
『なぜこの業界に?』明確な答えを出すコツ/ 成功のポイント徹底解説
こんにちわ。就活アドバイザーSINOです。就活でライバルと大きく差をつけるには「志望動機」で差をつける!それに尽きます!ここでは、「この業界になぜ興味をもっているのか?」という質問に対して、効果的に答えるためにはどのような準備をすればいいの... -
「学生時代に頑張ったこと」徹底攻略!【完璧に仕上げる手順と解説】
ガクチカはどう書けばいいのだろうか。 こんにちわ、就活アドバイザーのSINOです。新卒採用の面接で聞かれる質問の定番が「学生時代に頑張ったことはなんですか?」です。就活生の中にはこの質問の意図を理解できていない人がいて、頑張ってきた経験だけを... -
学生時代がんばったことがないあなたへ【ガクチカは必ず書ける!実例ヒント】
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。今回は、学生時代に頑張ったことや力を入れたことを書きたくても「書くことがなくて困っている」という就活生のためのアドバイスです。ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、エントリーシートだけでなく、面... -
企業説明会での質問の見つけかた / まだ浮かばない人は必見です
こんにちは、就活アドバイザーのSINOです。企業説明会に参加するなら、事前準備をしっかり行うことが重要です。「ただ説明を聞きに行く」というスタンスではなく、積極的に質問することで企業に自分の意欲を伝えることができます。しかし、「企業への質問... -
企業説明会参加前の下準備について【新卒就活応援】
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。今回は会社説明会に参加する際の心得と下準備についてです。就活生を見ていると、会社説明会に手ぶらで参加する人が多いように感じており、この記事を書きました。しっかり準備して説明会に臨む人とそうでない人... -
「企業選定」の方法徹底解説 / 自分のイチ推し企業を見つけるポイント大公開!
「どこを見て企業選びをしたらいいかわからない…。」 「どの会社もみんな同じように見える…。」 新卒就活生の中には「やりたいこと」や「興味」をキーワードにして就活ナビで検索をしてみたけど、企業の数が多すぎてどの企業を選べばいいのか分からないの... -
業界研究はこうやる!/ 徹底的に業界を知るための方法【就活アドバイザー直伝】
あなたは志望業界について、しっかり理解ができていますか? あなたが感じているその業界の魅力、志望する理由、きちんと言葉にして相手に説明ができるでしょうか。本来はエントリーシートを書き始める前に、業界についての理解が深まっている状態であるこ... -
「やりたいことがわからない」から抜け出す方法 /新卒就活アドバイザーからのメッセージ
こんにちは。就活アドバイザーSINOです。新卒生の就活成功に役立つ、企業目線の独自アドバイスをブログでシェアしています。 いまや私も学生のみなさんにアドバイスする側の人間になっていますが、以前は企業で長く働いていたので、社会人の先輩です。人事... -
就活、何からやればいい?【新卒就活スタート】
こんにちは。就活アドバイザーのSINOです。このブログは、どっぷり企業人だった過去の私と、新卒就活アドバイザー歴10年のいまの私、その両方の視点での就活本には載っていない、大学でも教えてもらえない、実践的なアドバイスです。就活成功のみならず...